先日、この春行われる卒園式に
着るキモノを選ぶ動画をアップしましたが、
卒業式などの式典に着るキモノを選ぶ際、
気を付けたいポイントがあります。
卒業式や入学式などの式典に参列する際、
洋装でもスーツやワンピースなど
フォーマルな装いを選ぶ方が多いと思います。
キモノも何でもいいわけではなく、
格に気を付けたいところです。
卒業式などの式典の際は「準礼装」と
言われる、訪問着、色無地、付下げ、
飛び柄小紋などが オススメです。
あくまでお子様が主役なので、
色味や主張を抑えたコーディネート
を心掛けましょう。
お慶びの席には、淡いトーンのキモノに、
帯締と帯揚のトーンを合わせると
上品でおしゃれにまとまります。
また、帯に関しては、袋帯を
オススメします。お太鼓の部分が
二重になる袋帯には、喜びが重なるように
という願いが込められています。
お子さまのハレの日にキモノを
選択肢としてお持ちの場合は
ぜひ参考になさってください!