4月20日は【穀雨(こくう)】です。
「雨降って百穀(ひゃっこく)を潤す」
という言葉から来ています。
穀雨のころになると田畑を潤す
雨が降り、種まきに最適な季節となり、
昔から田植えの準備をする目安と
されてきました。
5月1日は八十八夜です。
八十八夜は立春から数えて88日目
となります。八十八夜といえば、
茶摘みの歌を思い出すかもしれませんね。
この頃に摘まれた茶葉を使ったお茶を
新茶・一番茶といい、栄養が豊富で
縁起がいいと言われています。

穀雨が終わると季節は夏となります。
気温も高くなってきますので、
ご自愛くださいね。