西村兄妹キモノ店

日々のお話

 

上巳の節句

2025.02.28

 

6C783D3A-6DD9-4CC0-AC46-33651861F2E3

 

3月3日は【上巳(じょうし)の節句】
です。五節句の一つであり、
別名、桃の節句ともいい、
女の子の成長と健康を願うお祝いです。

 

「上巳」とは3月の最初の
「巳(み)」の日を意味し、
古代中国ではその上巳節で
水辺で不浄を祓うという
行事がありました。
これが日本で行われていた
紙で人形(ひとがた)を作って、
川に流して厄を祓う行事と
結びついたとされていて、
現在のように、雛人形を飾るように
なったのは江戸時代になってからと
言われています。

 

雛祭りでは、雛人形を飾る際に
お供えする菱餅に見立てて、
このような菱模様の帯
を締めるのもおススメです!

 

05D67CEF-901E-4951-868F-A7AA94A2FEA7

 

888D5347-014F-4CD8-B17C-A2234681FDB7