西村兄妹キモノ店

日々のお話

 

二十四節気のおはなし【冬至】

2023.12.22

 

12月22日は【冬至(とうじ)】です。
冬至は二十四節気の中でもよく知られて
いる日の一つだと思います。
冬至とは、北半球において太陽の位置が
一年で最も低くなり、日の出から日の入り
までの時間がもっとも短い日です。

 

24999915_s

 

冬至といえばまず思い出すのが
「ゆず湯」かもしれません。冬至の日に
ゆず湯に入ると風邪をひかずに冬を越せる
と言われています。

 

ゆず湯に入るということには諸説ありますが、
この習慣は江戸時代にさかのぼるそうです。
「冬至」を「湯治」にかけて、また「柚子」を
「融通が利く」にかけて、お風呂屋さんが
始めたといわれています。

 

そして、ゆずの木は寿命が長く、病気になりにくい
ことから「無病息災」を願ったり、香りの強い
ゆずは邪気を払うともいわれています。

 

27768553_s

 

また、冬至には「ん」のつくものを食べると
「運」が呼びこめるといわれています。
にんじん、だいこん、れんこんなど
「ん」のつくものを運盛りといい、
縁起がいいとされています。冬至に食べる
かぼちゃも南瓜(なんきん)で「ん」が
つきますが、かぼちゃは栄養が豊富で
栄養をつけて寒い冬を乗り切ろうという
意味も込められています。

 

一年で一番日が短く、寒さが厳しくなる今日、
ゆず湯で身体をゆっくり温めて、かぼちゃを
食べて栄養をつけてお過ごしください。