2月18日は【雨水(うすい)】です。
寒さも峠を越し、少しずつ
暖かい日差しが出始め、
積もっていた雪や氷が
とけて水になる頃です。
暖かく、春を感じる日も多くなり、
草木が芽吹き始める頃でもあります。
雛人形を飾る時期としても
良いとされています。雛人形は
節分で鬼や厄を祓った後の
立春から雨水の頃に飾ると
良いとされています。
ひな祭りは元々紙などで作られた
人形(ひとがた)を川に流すことで、
子どもの成長と健康を願っていました。
また、水の神様は子宝や安産のご利益が
あるとされていることから、
雨水に雛人形を飾ると良縁に恵まれる、
という考えが広まりました。
梅が見頃になる季節です。
暖かい日にキモノを着て
お出掛けして、春の訪れを
感じてみるのもいいですね。