
6月30日は夏越の大祓です。
2025年も半分が過ぎました。
各地の神社には茅の輪が
設置され、夏越の大祓を
行なうところもあります。
半年分の穢れを落とし、
残り半分の無病息災の
願いを込めて、
茅の輪くぐりを
行ないましょう。

また、夏越の大祓といえば
「水無月」です。
平安時代、宮中では氷を食べて
暑気払いを行う習慣がありました。
氷はなかなか手に入らなかったため、
氷を模した水無月を代わりに
食べるようになったそうです。
小豆は邪気を祓い、三角形は
氷の形を表しています。
半年が過ぎた節目の折り、
暑い日が続いていますので、
どうぞご自愛くださいませ。