西村兄妹キモノ店

日々のお話

 

二十四節気のおはなし【立秋】

2025.08.07

 

8月7日は【立秋(りっしゅう)】です。
暦上は秋に入りますが、
8月初旬、暑さが続く中、
立秋以降は「残暑」となります。
これから少しずつ秋に向かって
いくのだな、と感じます。

 

立秋の頃の行事というと
お盆があります。地域によって
7月に行うところもありますが、
一般的なお盆というと8月13~16日
で、お盆休みもその頃になります。

 

27093443_s

 

この時期花火大会が各地で行われます。
お盆の花火はご先祖様の供養で、
魂や霊を慰めるという意味があります。
同時に、現在の花火大会は
家族や地域社会とのつながりを
深める役割も持っています。
まだまだ夏真っ盛り。
夏の風物詩の花火大会に
おでかけしてみませんか。