今年は久しぶりとなる花火大会やお祭りに
ゆかたでお出かけされた方も多いのでは
ないでしょうか。しかし、例年以上の
暑さの中、汗をかいたけれど、ゆかたの
お手入れはどうしたらいいの?と思われて
いる方もいらっしゃると思います。
一度袖を通したゆかたはシーズン終わりに
きちんとお手入れをして保管しておくと
来年以降も安心してお召しになれますが、
シーズン中はどのようにしたらいいでしょう。
ゆかたをお召しになったら、ハンガーなどに
かけて半日以上陰干しておきましょう。
もし、汗や汚れが気になる場合は以下の
ような方法でお手入れできます。
〈お手入れ方法〉
汗やひどい汚れがある場合は、
手洗いもしくは洗濯ネットに入れて
洗濯機で洗うことも可能です。
洗濯ネットは通常のものでも大丈夫
ですが、きもの専用の洗濯ネットを使用
することで、型崩れやシワを抑えながら
洗うことができます。
洗濯機で洗う場合は、洗濯表示を
参考に手洗いモードで洗います。
脱水を20秒ほど軽くかけるように
するとシワになりにくくなります。
脱水後、ハンガーや物干竿で乾かします。
〈アイロン〉
ゆかたは綿素材が多いので、
洗いざらしだとシワが気になります。
ゆかたが完全に乾く前の湿った状態で
アイロン掛けすることでシワがよく伸びます。
〈保管〉
ゆかたが完全に乾いたら、畳んで畳紙に入れて
保管してください。ビニールでは湿気が篭るので、
畳紙がない場合はそのままの保管で大丈夫です。
ゆかたのたたみ方についてはこちらを
参考になさってください。