毎週土曜日更新!
【西村兄妹キモノ店の四方山話】
私がキモノを着る上で
なくてはならないものがあります。
それは夏の長襦袢。
それも小千谷で織られた
「絽麻-ろあさ-」に限ります。
小千谷縮と同じ機屋さんで織られている
麻100%の絽麻長襦袢に
同じ素材の半衿をつけ、
5月〜9月までの5ヶ月間、
毎日の様に着ています。
絽目になっている麻なので、
化繊や絹に比べて涼しいのはもちろん、
一番の推しPOINTは自宅で洗えることです。
しかも洗濯機で丸洗いできるんです!
軽く畳んで洗濯ネットに入れ、
他の洗濯物と一緒に洗うだけ。
脱水後は軽く伸ばして干しておけば、
翌朝には乾いているという優れもの。
アイロンも要りません。
イージーケアなのも嬉しいですが、
何よりありがたいのは、
洗う時でも半衿を外す必要がなく、
そのまま洗えるということ!
これがどんなに楽なことか、
半衿付けをした事がある方なら
分かるー!!!!!
と共感してもらえるはずです。
カジュアル素材のキモノはもちろん、
絹絽にも合わられます。
「絽麻の長襦袢」を着た
夏の快適さを知らずに、
夏キモノを敬遠している方にこそ
着ていただきたいです!
もちろん男性にも!
単衣の時にも着られます。
幼少期よりキモノを着て、
様々な素材の長襦袢を着てきた私が
本気でお勧めする絽麻長襦袢、
ぜひお手にとって感触を確かめてみて下さい。
・絽麻長襦袢/白
75,000円(お仕立て代込み)+tax
・絽麻長襦袢/カラー
78,500円(お仕立て代込み)+tax
・絽麻半衿
3,800円+tax
京都本店では本日まで、
「美しく楽しい和小物展」と
「ゆかた・夏キモノオーダー会」を
同時開催中!
夏キモノに合わせ、
絽麻の長襦袢もご覧いただけます。
春から初夏に活躍する帯締め・帯揚げ、
西村兄妹キモノ店では初の試みとなる
本革を使ったバイカラーバッグの
オーダー会も企画しました。
上質なシュリンクレザー50色の中から
お好きな2色で、バイカラーの使いやすい
バッグをお作りします。
その組み合わせは2500通り!
素敵な色の組み合わせを見つけてみて下さい。
〈同時開催〉
・美しく楽しい和小物展
・ゆかたと夏キモノオーダー会
■京都本店
3/10(水)-13(土) 10-18時
〈ご予約優先〉
tel 075-417-6885
〒602-8006
京都市上京区上長者町通室町西入ル
元土御門町529
■東京サロン
3/19(金)-20(土) 11-19時
〈ご予約優先〉
tel 080-7454-6806
〒107-0052
東京都港区赤坂6-19-45
コートモデリア六本木403
(六本木ミッドタウン近く)
・浴衣反物
23,000円(+tax)〜
・オーダー会限定お仕立価格
13,000円(+tax)
MIZUHO