1月15日は小正月(こしょうがつ)です。
お正月行事を締めくくる最終日となります。
小正月の行事として有名なのは、
前回の記事にも書いたように、
どんど焼きを行って年神様をお送りをして、
豊作祈願や無病息災を願います。
また、旧暦では小正月である1月15日は
1年で初めての満月であり、特別な日と
されていたため、男子の元服が
行なわれていました。その名残りとして
現代の「成人の日」を以前は1月15日に
実施していました。

小正月には「小豆粥」をいただく
風習があります。小豆のように赤い色の
食べ物は邪気を祓うといわれており、
小豆粥をいただいて、無病息災や
家族の健康を祈りましょう。